自分に合ったヨーグルトの選び方
ただ漠然と健康にいいから、美容にいいからという理由でヨーグルトを食べる場合は気にしなくてもいいのですが、目的がはっきりしている場合はどのメーカーのヨーグルトでもいいわけではありません。
というのも、メーカーによってヨーグルトに含まれている菌の種類が異なるからです。
また、菌種によって期待できる効果が異なる点にも注意が必要です。
たとえば、どのメーカーのヨーグルトにも便秘解消効果が望めるかというと、そうではありません。
お通じを良くしたいのに、便秘解消効果が期待できる菌が含まれていない商品を購入して摂っても、希望した通りの結果が得られないのです。
美肌効果やアトピーの予防改善、花粉症などのアレルギー対策をしたい人も、これらの効果が見込める菌が含まれているメーカーのヨーグルトを選ばないと、望んだ通りの効果はもたらされません。
したがって、自分に合ったヨーグルトを選ぶためには、まずは各社のヨーグルトに含まれている菌種が何なのか調べることが大切です。
そして、その菌種に期待されている効果が何なのかをチェックすると、自分の悩みの解決に役立つヨーグルトがどれなのかが必然と分かるでしょう。
また、特定保健用食品(いわゆるトクホ)かどうかも選ぶ際の参考になります。
これは消費者庁に認められた商品にマークが表示されていますが、生きたまま菌が腸に到達することが可能ですので、自分の目的に合ったヨーグルトであれば、より高い効果を期待することができるでしょう。